翻訳ストレッチの教材から
次の( )内に入る適切な語を選んで、訳してください(制限時間、3分) A housewife , ( ) if quite casually, said, " we thought it was a lover's quarrel." ①accidentaly ②knowingly ③unexpectedly ④unintentionally 回答: 入れる語は②knowingly 訳文:…
(1)基本問題同業者の皆様は一読して意味は分かると思いますが、ではどう訳す?まずは紙とペンを持って、手で訳してみよう。制限時間は3分。 I knew he knew I knew what he was thinking. (意味)自分の考えていることが読まれたなと彼が悟ったのがわか…
今朝のChat GPT-4とのやり取り。ネイティブ・スピーカーに尋ねている感じです。もちろん、厳密には裏を取る必要はあるが、このレベルの話であれば、そこまでする必要はないと思う。ネイティブと話ている時にいちいち文法書で確認しないもんね、 興味のある方…
紙と鉛筆をもって次の英文を訳してみよう。必ず書いてね。 (1)Toranomon News is the only program I watch every day and that I find so interesting. 次に、次の英文を訳してみよう。必ず書いてね。 (2)Toranomon News is the only program I watch…
紙と鉛筆をもって、次の英文を訳してみよう。制限時間は5分。 (15.2.3)I had imagined, what most pacfists contended, that wars were forced upon a reluctant population by despotic governments.(伊藤和夫著『英文解釈教室 改訂版』(2000年9月25日 …
問題:次の英文を読み、最後の( )に入る適切なものを選んだ上で、英文全体を訳してください。紙とペンを使い、手で訳を書くことを勧めます。制限時間は5分。 英文:People have such a strange power of misunderstanding even the plainest directions th…
タイム誌はずっと紙で読んできた。数年前から紙の定期購読者はウェブでも読めるようになったがあまりなじめないと思い紙での読みを続けてきました。 ところが最近ひょんなことから紙の記事をウェブで確認しなければなくなって気がついたことがある。 1.実…
翻訳ストレッチを始めて15年ぐらいになるでしょうか。試行錯誤を重ねながら内容も少しずつ変わってきていますが、この半年ほどは、ほぼ以下の内容で固まっています。 (1)毎日:比較的短い英文解釈:次の4冊から2冊ずつ(15分×2) 佐々木高政著『英文解釈…
小倉弘著『冠詞のトリセツ』かんき出版 (2020)、昨年の8月15日から毎日5分ずつ取り組んで12月22日に一通り終わった。現在2巡目だが、冠詞に関して私がこれまでに学習したあらゆる参考書や解説本の中でダントツのベスト本である本書を今後も2回、3回、4回とボ…
この3か月で初めて同じ先生を指名し、二日連続で授業を受けた。 冒頭に彼にはこう伝えた。「この3か月で私はなるべく多くの先生の授業を取るようにし、授業ごとに先生を採点し、『よい』と思った先生には『いいね!』をつけて、レギュラー先生のストックを…
TOEFL(リーディング)はとても良い。36年前はただただ高得点を狙うための対象だったので気づかなかったが、今改めて問題文を読むと、米国で高等教育を受けるための基礎(語彙や背景知識)を身につけているかどうかを慎重に図っている試験だということがよく…
英文解釈のテキストについては、これまではあまり深く考えずに「場当たり的に」、自分に役立ちそうだなと思ったものを購入しては使っていましたが、今月からオンライン英会話を始めたのを機に翻訳ストレッチの内容を少し整理し、組み換えることにしました。 …
訳してみよう。紙と鉛筆を持って! (原文1)Egbert died, and Harold was the only son that she had to love.(原文2)Samantha is too ready to make promises.(原文3)In some parts of the world, it is perfectly in order to discuss each other's…
(原文)Victorian society judged women much more than men according to their attractiveness to the opposite sex and the attention they paid to their personal appearance.(訳文)ヴィクトリア朝時代の社会では、男性よりも女性のほうがはるかに、…
(原文)The difficulty Americans have in understanding 'face' in Japan stems largely from the emphasis placed by American values on the individual.(訳文)日本の『体面』というものをアメリカ人がなかなか理解できないのは、主にアメリカ的な価値…
ある程度の上級者(TOEIC850以上ぐらい?)になると、経験的には知っているが何となくあやふや、という文の要素の共通関係があって、その部分を権威ある書籍(辞書でも文法書でも参考書でも)で明言されるとホッとしたりする。今回はその例。 (以下引用)us…
文法書は、さまざまな切り口の文法項目(五文型とか関係代名詞とか、品詞とか・・・)によって章立てされているので、一つの語の役割が一冊の中にばらばらに記述される。 一方、辞書は一つの語の意味や役割がすべて同じ語の元に記述されているが、何しろ(そ…
このビデオから、奥井先生の「授業」が追体験できる。 まずは示された英文を自分で紙に訳してから聞くと良さがじわ~っとわかるはず。 特に、harlots for whom it was a point of honor to give good value for money以下の説明とたとえ、文構造の説明、そし…
奥井潔著『英文読解のナビゲーター』(研究社)の本領は、語句、文法、構文解説、訳文の後(または合間)に発揮される。たとえば第10章のテーマは「独創性とは?」で、英語の原文の前に、著者の「前説」がある。 (引用ここから)この本の「はじめに」の中で…
昨日、翻訳ストレッチで次の英文について学習した。 Just as a good man forgets his deed the moment he has done it, a genuine writer forgets a work as soon as he has completed it and starts to think about the next one; if he thinks about his p…
以前、等位接続詞のforは文頭に来ないという説明を紹介した。 tbest.hatenablog.com つまり上記の中で、 「④because~は文頭にも置けるが、for は連結する二つの節の間以外には置けない(鈴木注:これはforが等位接続詞だから)」という説明(杉山忠一著『英…
「ひとりは孤独ではない」というタイトルの文章から。 A man thinking or working is always alone, let him be where he will.(原文に即した訳)どこにいようと、人間はものを考えるのも作業するのもいつもひとり。(モデル訳文)どこにいようと、考えるの…
使役動詞の使い分けについて、一つの動作を使って整理した分かりやすい説明があったのでご紹介します。 「娘に浴槽の掃除をしてもらった」の表現いろいろ (a) I had my daugher clean the bathtub.「私は娘に浴槽の掃除をさせた(頼めば当然やってもらえる親…
『改訂三版 英文法解説』(金子書房)では「不定のある1人/1つ」(p112)、『英文法詳解』(学研)では「ばく然と不特定のものと考えられた普通名詞/集合名詞の前(に使われる)」(p43)、『改訂版 英文法総覧』(開拓社)では「数詞oneの弱まった意味で…
「sinceを使えばある理由を開陳して『さぁどうだ』と構える感じがする。becauseよりはやや弱い」(佐々木高政著『新訂 英文解釈考』(金子書房)p118) ・・・という解説文を読み、よい機会なのでbecause、since、as、そしてforについて手元の参考書で整理し…
たまたま、昨日と今日の翻訳ストレッチで同じ単語の例文を見つけたので、手元の本でも確認してみました。 原文を読んで、まず紙に自分で訳をつくってから日本語訳を見て、添削することを強くお勧めします。 (1)(原文)To speech man owes the power of c…
興味深い視点を見つけたのでメモとして。 (以下引用)……a countryの複数は何であろうか。ここでcountriesと答えてはいけない。それ(鈴木注:単なる複数形)では「国というもの」(鈴木注:総称)という意味になってしまう。some countriesと答えてほしい。…
2年ぐらい悩みに悩んだ末、実に久しぶりに紙の辞書を買いました。 『コンパスローズ英和辞典』(研究社) 紙の一般英和辞書を買ったのは恐らく40年ぶりぐらい。奥付の次のページに「2022年5月17日購入」とボールペンで書き入れました(先ほどの書き込みに若…
2年ぐらい前に買ってあった『新英文読解法』(中原道喜著、金子書房)を4月から3日に1度、15分ずつ学び始めた。翻訳ストレッチの一貫。すべて手書きで訳文を書いてから、著者の解説、解答を見て赤ペンで添削すると言う作業を地道に進めている。以下は2022年5…
同じ英語に対する三つの参考書からの記述を。 (1)リンカーンのゲディスバーグ演説The government of the people, by the people, for the peopleを、「リンカーンはまず人民の政治、と言ったんです。ところが当時の演説の写真を見ると、どうも聴衆がきょ…