2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧
「2020通訳翻訳フォーラム」で講師をやらせてもらって気がついたことを記録のために書いておく。それは、「オンライン授業の場合、講師側には生徒の代表としてのモデレーターが必要ではないか」ということだ。 私は時たま何か話をしてくれと頼まれると①資料…
お墓参りは自然と昔話をしたくなる雰囲気を作るのだろうか。 昨日は亡き父の墓参りへ行き、帰りのバスを待っている時に妻が「あたしが中学の時は本当に苦労したのよ~」と思い出を語り出した。妻は中学までバス通学をしていたのだが、そのバスがなかなか来な…
お墓参りは自然と昔話になりやすい雰囲気を作るのだろうか。 昨日は亡き父の墓参りへ行き、帰りのバスを待っている時に相方が「あたしが中学の時は本当に苦労したのよ~」と思い出を語り出した。 妻は中学までバス通学をしていたのだが、そのバスがなかなか…
「オーラルヒストリー」ってあるじゃないですか。政治の世界では御厨貴さんが有名だけど、『将棋の渡辺くん』って棋界最高峰の実力者の奥さん(伊奈めぐみさんは渡辺さんの奥さん)による空前絶後の同時進行型漫画オーラルヒストリーだと思う。 「将棋界には…
これまで、『英文標準問題精講』『英文解釈教室』『英文解釈考』を紹介してきましたが、今日は、最もマイナーな参考書を一つ。『思考訓練の場としての英文解釈(1)』は次のような英文のオンパレードです。 [原文]Democratic institutions are likely to wo…
『英文標準問題精講』良い点:英文が標準的な名文。一編一編の文章を人生訓として学ぶこともできる。出典も全部ついている。翻訳も上手いので、模範解答をベースに英作文の教材にできるほど。難点:英文の構造(読み方)の説明がほとんどない。模範解答と語…
今、昨日のNY市場関連レポート(昨日急落して、ナスダック総合指数は「調整局面」入りした)の翻訳をしながらつくづく思うのは、やはり日経電子版は、金融市場周りの翻訳者には必須ということだ(僕は別に日経の回し者ではありません)。 検索、特に期間を…
先週の火曜日に5大商社株のうち一つを購入した。直接の引き金はバフェット氏購入のニュース。配当利回りを見てまだまだ買えると思った。月曜のつもりが火曜となったのは月曜日がたまたま忙しかったから。 ただし、機会があれば「その会社」の株を買うことは…
日本会議通訳者協会からご依頼を受けてこれまでに書いた連載内容は以下の通りです。 【第1回】チャーリーの金融英語「MMT(Modern Monetary Theory)をどう訳す?」(2019年5月15日)https://www.japan-interpreters.org/news/suzuki-finance1/【第2回】チャ…
今は、高校の男声合唱団はほとんどないのではないか。 僕が高校時代(1976年4月~1979年3月)は、崇徳高校という100名強の軍団が毎年全国大会の常連だった。関東以北の県立高にはまだ別学が残っていて、確か福島高校や会津高校も当時は男声合唱で全国に出て…
8月30日(日)に「日本通訳翻訳フォーラム2020」の講師を務めさせていただきました タイトル:「コロナショックと金融翻訳」 【セミナー概要】はじめに 「コロナショック」を定量的に見る「コロナショック」を定性的に見る「コロナショック」の報道を追う 20…