2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧
(1)2020年12月30日 読書に限らず、大切なものほど事後性が高い。逆に言えば、「役に立つ」ことが事前に容易に分かっていることにはたいした価値はない。すぐに役立つものほどすぐに役立たなくなる。事後性の克服は人生の一大テーマといってよい。では、ど…
来月発売です。 本書では、トップがパーパスを明確にした上で、経営においては社員の自由を何よりも重視する多くの組織が、経営者の人となりや人生経験とともに紹介されています。成功事例が大半ですが、失敗事例も紹介し、その理由も探求します。 その意味…
『ジョン・メイナード・ケインズ 1883-1946(上)経済学者、思想家、ステーツマン』ロバート・スキデルスキー (著), 村井章子 (翻訳)(日経BP 日本経済新聞出版) の原著と訳書の手書き写し(いわゆる”写経”)を本日から始めました。 本は買ってあったのです…
月曜日(18日)に近所のコミュニティ会館に出向いたところ、 「コミュニティ会館は12月28日(木)から1月4日(木)まで、コミュニティ図書館は12月31日(日)から1月2日(火)までお休みいたします。江戸川区」 とのポスターが掲示してあった。 「あ、ウチの…
(問い)Science means, literally , knowledge. However, it is knowledge which has been critically examined, rigorously tested and ordered nto a system of ideas. という文は強調構文か否か。その理由は?itは何を指すか? (回答)この文は「it is …
我がマンションのごみ収集所は普段は24時間開いているのでいつでもごみを出せる(こういうところはあまりないらしい)。例外は年末年始。区役所の掃除車が来ないので施錠するのだ。 最近は外国人の居住者の方も増えてきて、少しずつ掲示板にも英語が混じるよ…
(1)2019年12月7日 ゴールを想定せず、十分に時間をかけ、撮れたものから番組をつくるスタイルを貫く。(「取材の対象に『タブーはない』― 阿武隈勝彦さん(東海テレビゼネラルプロデューサー」本日付朝日新聞より)この文章を読んで、『ティール組織』を…
(1)2019年12月3日本当の断捨離とは、心の混沌を整理することだと専門家は教えている。(「春秋」 本日付日本経済新聞より) (2)2018年12月3日大企業の社長たちが特定候補の支持や推薦を決める。……三菱グループのある会長は「批判的なことを言うのは…
ほぼ固まった朝のトレーニングの概要 (1)70~80ワード(4~5行)の英文を即興でつくる。内容は昨日の行動または印象に残ったこと。 (2)ChatGPTに修正させる。修正だけでなく、どこをなぜなおしたかまで指摘してくれる。 (3)ワードのコピーして元の…
(1)2019年12月2日「1000人に1人、障がい者が生まれる。ですからその1人を999人が支えるのは当然のこと」 横浜市の重度障がい者施設の日浦美智江施設長(「池森賢二 私の履歴書 (29) 次の人生舞台 若者が活躍できる場作る 奨学財団を創設 起業家支援も」 1…