金融翻訳者の日記/A Translator's Ledger

自営業者として独立して十数年の翻訳者が綴る日々の活動記録と雑感。

『英文標準問題精講』とFAVI

5月28日(木)

おはようございます。

出会った言葉:
本質以外は何だか分からない人。だけど、いつも垂れ流しで自分を出している人。ピュアの純度が高すぎて、あまり理解されていない。世俗的なところがなく、レストランを通して社会奉仕をやっているようでした。(著者が3店目に働いた三つ星レストランのオーナーについて)

(斎須政雄著『調理場という戦場 斎須政雄』(朝日出版社)p90)

今朝の翻訳ストレッチ:6:05~7:45の100分
「春秋、天声人語」『調理場という戦場 斎須政雄』『ニュータイプ時代―新時代を生き抜く24の思考・行動様式』『私が聴いた名講義』Time誌(6月1日/8日号)(音読)『帳簿の世界史』(原書と訳書の手書き写し)『世紀の空売り』『特急二十世紀の夜と、いくつかの小さなブレークスルー』(原書と訳書音読)『英文解釈教室』『英文標準問題精購』(英文解釈)『翻訳教室』(翻訳)『表現のための実践ロイヤル英文法』『表現のための実践ロイヤル英作文法問題演習』(英文法・英作文)

*『英文標準問題精購』に毎日1問ずつ取り組んでいます。全部訳文を書いて添削しているので1回あたり10~15分。今日で13問終わったところですが、翻訳の勉強にかなり合っていると思います。理由①英語(文章構造も語彙も)がそれほど難しくない(僕らが現在読む、現代の普通の文章に近い)ので英文を一読して理解できる。②①にもかかわらず、日本語で訳文を書こうとすると結構悩む。③大学受験用なので、翻訳のうまさは問われないはずだが、模範解答の訳が非常にすっきりとわかりやすい。この本、世界の超一流の思想家の文章を集めており、出典も明示されているのですが、その割に読みやすい英語が並んでいるので、著者はよほど文章の選択に手間暇をかけたのでしょう(『英文解釈教室』『英文解釈考』『思考訓練の場としての英文解釈(1)』は、そもそも英文を読み解くのに時間がかかる文章の割合が多い)。さすが。

本日の言葉:著者がフランスで勤務した3店目。三つ星ホテルのオーナーに対する著者の印象です。著者の店作りに圧倒的な影響を及ぼした、最も尊敬するレストラン経営者として描かれている。作業服を着て掃除ばかりしているので、オーナーを訪ねてきたお客さんから「オーナーを呼んできてくれ」と呼ばれることも頻繁にあるとか。『ティール組織』に出てくるフランスの金属加工メーカーFAVIのCEOゾブリスト氏にそっくりだと思った。

よい1日を!