金融翻訳者の日記/A Translator's Ledger

自営業者として独立して十数年の翻訳者が綴る日々の活動記録と雑感。

【全文対訳】FOMC政策声明(2025年7月30日発表)-FRBの金利据え置き判断とその背景(2025年7月31日掲載)

(原文)米連邦準備理事会(FRB)ホームページ

https://www.federalreserve.gov/newsevents/pressreleases/monetary20250730a.htm

(対訳)

July 30, 2025

Federal Reserve issues FOMC statement

For release at 2:00 p.m. EDT
米連邦準備制度理事会FRB)の公開市場委員会(FOMC)は、30日に開催した会合の結果、以下の声明を発表した。)

Although swings in net exports continue to affect the data, recent indicators suggest that growth of economic activity moderated in the first half of the year. (純輸出の変動が引き続き統計に影響を与えているものの、最近の指標は今年上期の経済活動の伸びが緩やかになったことを示している。)The unemployment rate remains low, and labor market conditions remain solid. Inflation remains somewhat elevated.(失業率は低水準を保ち、労働市場の状況は堅調を維持している。インフレ率はやや高めの水準にとどまっている。)

The Committee seeks to achieve maximum employment and inflation at the rate of 2 percent over the longer run. (当委員会は、最大限の雇用と2%のインフレ率の実現を長期的に目指している。)Uncertainty about the economic outlook remains elevated. (経済見通しに関する不確実性は依然として高い水準にある。)The Committee is attentive to the risks to both sides of its dual mandate. (当委員会は、二つの責務(デュアルマンデート)の双方に対するリスクに注意を払っている。)

In support of its goals, the Committee decided to maintain the target range for the federal funds rate at 4-1/4 to 4-1/2 percent. (これらの目標を支えるため、当委員会はフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジを4.25〜4.50%に据え置くことを決定した。)In considering the extent and timing of additional adjustments to the target range for the federal funds rate, the Committee will carefully assess incoming data, the evolving outlook, and the balance of risks. (FF金利の誘導目標レンジのさらなる調整の程度と時期を検討するにあたり、当委員会は、今後得られる経済統計、経済見通しの変化およびリスクのバランスを慎重に評価する。)The Committee will continue reducing its holdings of Treasury securities and agency debt and agency mortgage‑backed securities. (当委員会は、国債、政府系機関債(エージェンシー債)、政府系住宅ローン担保証券(エージェンシーMBS)の保有削減も継続する。)The Committee is strongly committed to supporting maximum employment and returning inflation to its 2 percent objective.(当委員会は、雇用の最大化を支援し、インフレを2%目標に戻すことに強く注力している。)

In assessing the appropriate stance of monetary policy, the Committee will continue to monitor the implications of incoming information for the economic outlook. (金融政策の適切なスタンスを見極める上で、当委員会は、今後得られる情報が経済見通しに与える影響を引き続き注視する。)The Committee would be prepared to adjust the stance of monetary policy as appropriate if risks emerge that could impede the attainment of the Committee's goals. (当委員会は、自らの目標達成を妨げる可能性のあるリスクが生じた場合には、必要に応じて金融政策のスタンスを調整する用意がある。)The Committee's assessments will take into account a wide range of information, including readings on labor market conditions, inflation pressures and inflation expectations, and financial and international developments.(当委員会は、労働市場の状況、インフレ圧力やインフレ期待を示す各指標のほか、金融・国際情勢などを幅広く考慮して判断する。)

Voting for the monetary policy action were Jerome H. Powell, Chair; John C. Williams, Vice Chair; Michael S. Barr; Susan M. Collins; Lisa D. Cook; Austan D. Goolsbee; Philip N. Jefferson; Alberto G. Musalem; and Jeffrey R. Schmid. (今回の金融政策決定には、パウエル議長、ウィリアムズ副議長、バー理事、コリンズ総裁、クック理事、グールズビー総裁、ジェファーソン副議長、ムサレム総裁、シュミッド総裁の9人が賛成した。)Voting against this action were Michelle W. Bowman and Christopher J. Waller, who preferred to lower the target range for the federal funds rate by 1/4 percentage point at this meeting. (ボウマン副議長とウォラー理事は、今回の会合でFF金利の誘導目標レンジを0.25ポイント引き下げることを希望し、反対票を投じた。)Absent and not voting was Adriana D. Kugler.(クーグラー理事は欠席し、投票には参加しなかった。)

(日本語訳)

2025年7月30日

米連邦準備制度理事会FRB)の公開市場委員会(FOMC)は、30日に開催した会合の結果、以下の声明を発表した。

純輸出の変動が引き続き統計に影響を与えているものの、最近の指標は今年上期の経済活動の伸びが緩やかになったことを示している。失業率は低水準を保ち、労働市場の状況は堅調を維持している。インフレ率はやや高めの水準にとどまっている。

当委員会は、最大限の雇用と2%のインフレ率の実現を長期的に目指している。経済見通しに関する不確実性は依然として高い水準にある。当委員会は、二つの責務(デュアルマンデート)の双方に対するリスクに注意を払っている。

これらの目標を支えるため、当委員会はフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジを4.25〜4.50%に据え置くことを決定した。FF金利の誘導目標レンジのさらなる調整の程度と時期を検討するにあたり、当委員会は、今後得られる経済統計、経済見通しの変化およびリスクのバランスを慎重に評価する。当委員会は、国債、政府系機関債(エージェンシー債)、政府系住宅ローン担保証券(エージェンシーMBS)の保有削減も継続する。当委員会は、雇用の最大化を支援し、インフレを2%目標に戻すことに強く注力している。

金融政策の適切なスタンスを見極める上で、当委員会は、今後得られる情報が経済見通しに与える影響を引き続き注視する。当委員会は、自らの目標達成を妨げる可能性のあるリスクが生じた場合には、必要に応じて金融政策のスタンスを調整する用意がある。当委員会は、労働市場の状況、インフレ圧力やインフレ期待を示す各指標のほか、金融・国際情勢などを幅広く考慮して判断する。

今回の金融政策決定には、パウエル議長、ウィリアムズ副議長、バー理事、コリンズ総裁、クック理事、グールズビー総裁、ジェファーソン副議長、ムサレム総裁、シュミッド総裁の9人が賛成した。ボウマン副議長とウォラー理事は、今回の会合でFF金利の誘導目標レンジを0.25ポイント引き下げることを希望し、反対票を投じた。クーグラー理事は欠席し、投票には参加しなかった。

翻訳・文責:鈴木立哉
翻訳の手法:ChatGPTに下訳をさせた後、一文ずつ鈴木が確認・修正を施しました。一通り終えた後にPerplexityでも全文チェックしました。
なお、訳出にあたり、日本経済新聞ブルームバーグによる日本語訳は参照しております。
米経済成長「緩やかになっている」 FOMC声明要旨 - 日本経済新聞
FOMC声明:経済活動の伸び緩やかになった、不確実性は依然高い - Bloomberg

 

tbest.hatenablog.com

(金融経済分野をはじめとするビジネス文書翻訳のご依頼・ご相談は、有限会社ティーベスト 鈴木( touch-sz(A)flamenco.plala.or.jp) まで。※(A)は@です)