金融翻訳者の日記/A Translator's Ledger

自営業者として独立して十数年の翻訳者が綴る日々の活動記録と雑感。

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

会うということが贅沢な世の中になってみて気づくこと:出会った言葉(2年間~4年前の今日、FBお友だち限り投稿への書き込みより)(87)

(1)昨年の今日会うということが贅沢な世の中になってみて、改めて「瞬間」の貴さに気づく(「一期一会 作家 桜木紫乃」2020年10月11日付日本経済新聞)* 引用文が引っかかって「なるほど」と思いつつ、僕はまだ「直接会うことが贅沢な世の中」になって、…

「人に何かを差しあげるときは」:出会った言葉(2年間~4年前の今日、FBお友だち限り投稿への書き込みより)(86)

(1)昨年の今日よごれて洗って。いい感じになりなさい。これは大人としての若者に対するメッセージというか。よごれたら洗えばいいんじゃないみたいな。(ヨシタケシンスケ著『思わず考えちゃう』(新潮社)p79)*著者は有名な絵本作家だそうです。自分の…

「私の履歴書」雑感

日本経済新聞の最終面に毎日連載されている「私の履歴書」って、そこに書けるだけで既に大変な名誉なのね。世の中で人もうらやむような大成功を収めた人の自叙伝なわけですよ。 だったら己の失敗談や学んだことをどんどん書いた方が読んでいる人の参考になる…

政治家に期待できる最高の美徳はおそらく「偽善」:10月10日に出会った言葉

(1)2019年10月10日 ……目に見えない犠牲者については、心理学者が頻繁に取り上げて分析してきた。それによると、人間は顔の見える犠牲者の方に感情移入することが分かっている。これに対して、顔の見えない犠牲者、言い換えれば「統計上の犠牲者」にはあま…

「借りを返せば、恩が返せるわけじゃない」:出会った言葉(昨年~4年前の今日、FBお友だち限り投稿への書き込みより)(84)

(1)昨年の今日考えるとは、あれこれと思い量ること。見たいものを見たいように見ることではなく、ものと交わり、ものに促されつつおのれの視力を矯正しつづけること。(鷲田清一「折々のことば」2020年10月8日付朝日新聞)*本日の言葉、見たいものを見、…

「学ぶ人は、変えてゆく人だ」:出会った言葉(昨年~3年前の今日、FBお友だち限り投稿への書き込みより)(83)

(1)昨年の今日「学ぶ人は、変えてゆく人だ」 (『英文標準問題精講』(旺文社)の栞) (2)2年前の今日今だけ、ここだけ、自分だけ(ツイッターより)*いつ見たか忘れてしまったのですが、政権批判のツイートの言葉が忘れられない。「ああならないため…

「人は意味もなく他人を不愉快にする権利はない」:出会った言葉(2年前~4年前の今日、FBお友だち限り投稿への書き込みより)(82)

(1)2年前の今日「人は意味もなく他人を不愉快にする権利はない」という一節に出会った。この言葉に深く感動し、今に至るまで人をイヤな気持ちにする言動はしない、といのが私の行動規範になった。(鈴木幸一 私の履歴書「楽しい集団生活 音楽に関心 革命…

「男は過去を語りたがり、女は未来をしゃべりたがる」:出会った言葉(昨年~7年前の今日、FBお友だち限り投稿への書き込みより)(81)

(1)2年前の今日「できるはず、なのに、結構難しい」課題が生徒の能力を一番伸ばす、というのが、私がかねてから持っている仮説です。(『AIに負けない子どもに育てる』p216、新井紀子著、東洋経済新報社)*新井先生の仮説は正しいと思う。そしてこれは…

「自分に自信がない人は、……知り合いの有名人の名前を差し挟む:出会った言葉(昨年~6年前の今日、FBお友だち限り投稿への書き込みより)(80)

(1)昨年の今日歴史を記すことは、歴史から逃れて再構築することではない。問うべきは、歴史を記すまでにどれだけの時間(とき)が過ぎなければならないかではなく、それまでに何が起こったのか、また、記述後に何が起こると予想されるかである。(『暴落―…

「産業翻訳イントロダクション」(上智大学文学部英文学科 2021年春の講義)を公開します。

本日より、上智大学で私の行った授業(Youtube)を次の要領で公開いたします。 科目名 上智大学文学部 英文学科Translation Theory 1 (輪講)(2~4年生が対象のオンデマンド授業) 開講学期 2021年度春学期 6月10日(木)講義分の授業動画(96分) 担当教…

「小学校を卒業するまでに板書をリアルタイムで写せるようにする。」:出会った言葉(昨年~6年前の今日、FBお友だち限り投稿への書き込みより)(79)

(1)昨年の今日特にネット空間では、短時間でわかりやすく情報を発信する人に価値がある、知性があるとされる。でもプレゼンテーションのスキルは「自分を賢そうに見せる技術」であって、何度スピーチをしても話者自身は賢くならない。……本当に知性的な人…