金融翻訳者の日記/A Translator's Ledger

自営業者として独立して十数年の翻訳者が綴る日々の活動記録と雑感。

「自分にとっては正義でも、別の人から見れば理不尽な振る舞いかもしれない」:出会った言葉(一昨年~4年前の今日、FBお友だち限り投稿への書き込みより)(161)

(1)2年前の今日
「書き写す」から<かき込む>へ
日能研の広告 2019年1月9日付日本経済新聞から)
*本日の言葉:「『書き写す』から<かき込む>へ」ってどういう意味なのかな?と一瞬分からなかったので書きとめておきました。
1つの答えを言われたとおりに追い求めるのではなく、自分なりの答えを自分で考えよう。そういう時代が来ているのだ。というメッセージの広告。「『塾』。だからこそできることがある」というコピーも、事の是非(これって学校が目指すべきことだろう、とは思いますが)はともかく、宣伝文句としても理解できる。そう考えれば、「与えられたものをただ書き写すのではなく、自ら書き込め」というメッセージなのだな、とちょっと時間がかかって了解した次第。

ただ僕は、そういった理念が必要なことを認めた上で、(新井紀子先生ではないけれど)今こそ「自分の手で書き写す」時代が来た、とは思っています。入学試験(大学の求めている正解に到達すること)に受かることが目的の「『塾。』だからこそ」、書き写しに取り組ませることが大事ではないかな、と。最初に感じた違和感は僕がそう思っていたからかも。

それともう一つの疑問。この広告、なぜ朝日には載らなかったのかな?とも思いました。読売、産経には載せたのかな?それとも予算かしら?などと余計なことを。

(2)3年前の今日
 僕は、リスクを背負って立場を明らかにし、これからも言いたいことは言わせていただきます。  坂本龍一さん
(「沖縄を考える――『袋だたき』気にせず発言続ける」 2018年1月9日付朝日新聞

(3)4年前の今日
自分にとっては正義でも、別の人から見れば理不尽な振る舞いかもしれない。
(2018年12月28日付朝日新聞天声人語」より)