金融翻訳者の日記/A Translator's Ledger

自営業者として独立して十数年の翻訳者が綴る日々の活動記録と雑感。

「ドラマより地味にスゴい!!!S社校正部」

昨日11時半に地元のロイヤルホストでS社編集部のKさんとお会いし、初校刷りの修正をお渡しする。チェック期間は3週間。原注も含めると500ページを超えるので、1回目は先週に300ページまで。昨日が残り200ページを直接手渡し、レストランで1ページずつ確認する。ささっと食事を済ませて1時間半の打ち合わせとなった(ちなみにロイヤルホストは席だけ予約もできるし、昼食時に広いテーブルを使って二人で打ち合わせをしていても「どうぞごゆっくり」と鷹揚なスタンスを示してくれるのでお勧めです)。

「訳者あとがき」を辞退してプロ中のプロに解説をお願いし、さらに「大変なんですよ~」とおっしゃるKさんを強引に(?)説得して索引も入れてもらうことになった。ここから先は編集部→印刷所→編集部→S社校正部→編集部→鈴木(2校のチェック/修正)→編集部→印刷所・・・で書籍になっていく(のだと思います)。タイトルは既に決まり、表紙のデザインも概ね決まったとのこと。僕はあと1回2校を読んで原稿を渡したら本になる。

今回S社と初めて仕事をさせてもらうことになり、楽しみでもあり怖くもあったのは、校正担当者の方からいったいどういう修正提案が来るのかということだった。

3週間ほど前に編集部を訪ねて分厚い校正刷りの束を渡された時、Kさんから「今回の方は大正解でしたよ。僕も一通り見ましたが(手前味噌になりますけれども)素晴らしい仕事をしてもらえました」と言われた時、実は私は大いに安心すると同時に、相当怖くもあったのだ。興味津々、というより正直おっかなびっくりだったという表現が正しいと思う。

「いったい自分の原稿はどこまでギタギタにぶった切られるのだろう?」

出版業界ではすでに有名であるが、一般には石原さとみさんの主演したドラマ「地味にスゴイ!!!校閲ガール」でその存在が知られるようになった、「あの」S社校正部の「作品」なのだ。

そうは言ってもドラマはドラマですから、かなりデフォルメしているんだろう。あそこまで細かい指摘はないんだろうと思っていたら・・・全然デフォルメじゃなかった。いや、ドラマ以上のパフォーマンスに打ち震える3週間となったのである。

「徹底的な校正」とはこういうことを言うのではないかな。まず指摘事項に無駄がない。表現の修正提案に根拠が見え隠れしていて、いちいち納得感がある(しかも、修正文案はすべて僕の日本語よりも短い)。事実については根拠となる出典を明らかにした上で修正提案をしてくれる。必要に応じてエビデンスがつく(原注については入手可能な範囲でとことん追いかけていることがわかる。調べたものにはコピーが添付してある)。しかも(訳書だからなのだろう)おそらく原文も一文一文チェックした上で、英語表現上の疑問点まで指摘される。

そして何と言っても、著者(訳者)の文章をまず尊重してくれる。だからかな、事実関係以外には表現上の修正提案はそれほどありませんでした(とはいえ、ほんのちょっとした助詞の入れ替えで内容がぐっと分かりやすくなるというプロの技はいくつもあった)。そして、コメントの一つ一つが著者(訳者)に対する愛情に満ちている(少なくとも僕はそう感じた)。間違いを指摘されても嫌な思いがまったくしない。言うまでもないが、字も非常にきれいで読みやすかった。僕はページをめくりながら、頭を下げつつ僕のコメントを入れましたよ。

打ち合わせが終わり、別れ際にKさんにお願いしました。

「この初校の校正刷り、全部終わったら僕にいただけませんか?記念に残しておきたいので」
「わかりました」。

「ゲラを返してほしい」と出版社に申し入れたのは20冊目にして初めてだ。そしてもう一つお願いした。「本が無事に出版されたら、校閲のご担当者も一緒に飲みに行きません?」と。

もちろん、僕の場合にはうまくいったけれども、仕事の性格を考えると、実は著者(修正提案を受ける側)と校閲部(修正提案をする側)の人間関係が悪くなることもないではないので、校正部の人はあまり著者(訳者)とは接したがらないとのこと。そう言えば僕も「こいつ喧嘩したいのかこら!」と思う修正を入れてくる人に出会ったこともあるのでわからないでもないけれど、今回のこのご担当者に間しては、エンピツから人徳がにじみ出てくるような感じで、「もちろん無理にとは言いませんが是非是非よろしくお願いします」と無理に(?)申し入れました。

いやはや、ドラマをしのぐプロフェッショナルに出会えただけでも、今回の翻訳に携われた甲斐があった(ちなみにドラマでは、主人公はファッション編集部を希望したのに校閲部に配属されるという展開となりましたが、S社の場合は専門職採用とのこと)。

え、それってどんな本?出版社はどこ?解説者って誰?

ちょっと待ってね。秋に出版予定です(一部はバレバレか~)

(後記)「で、飲み会の件話していただけました?もちろん、僕がごちそうします」「話しました。ランチであれば・・・もう一度僕から話します・・・」という編集者のお口ぶりから「これは親切の押し売りだ」と感じ、「あ~この話なしにしましょう。お礼の気持ちだけお伝えいただければ」となりまして、結局校正部の方との飲み会はありませんでした。

それと、再校のゲラは出版後一定期間(1年以上?)社内に保存しておくという内規があるそうで、その期間が明けたらいただけることになっています。

お疲れ様でした!(2033年1月16日記)

tbest.hatenablog.com