金融翻訳者の日記/A Translator's Ledger

自営業者として独立して十数年の翻訳者が綴る日々の活動記録と雑感。

イノベーションの訳語は「路線転換」「新基軸」の方がピッタリする:2018~2020年の今日(3月6日)に出会った言葉

(1)2020年3月6日
イノベーションの本質は「非連続性」にある。非連続性とは何か。それは「パフォーマンスの次元そのものが変化すること」。……平たく言えば「何が良いかが変わる」、これが非連続性であり、イノベーションの本質ということになる。
(楠木健著『室内生活 スローで過剰な読書論』pp172-173、晶文社

本日の言葉:私はinnovationの訳語として「イノベーション」を充てることが多いのですが、これを訳す時の背景的な知識になると思ってメモした。ちなみに楠木さんは引用箇所の直後に、イノベーションの意味合いを考えると、和訳語としては、『革新』よりも「路線転換」「新基軸」の方がピッタリすると仰っています。勉強になる。

(2)2019年3月6日
生き方を学んだとか、そんなことをちっともいってほしくないの。とにかく読み始めたら止まりませんでしたといわれたい。  大沢在昌
(「折々のことば」 2019年3月5日付朝日新聞

(3)2018年3月6日
吉川英治の『宮本武蔵』を))読み終わった時、若い時に読まなかったことを悔やんだ。そして、良い文学は時代時代を支配する歴史観を超越した面白さを持っていると知らなかった自分を、恥じた。
(岩井克人 半歩遅れの読書術「戦後民主主義少年」の後悔 ― 歴史観超える文学の面白さ 2018年3月3日付け日本経済新聞より)