金融翻訳者の日記/A Translator's Ledger

自営業者として独立して十数年の翻訳者が綴る日々の活動記録と雑感。

「広辞苑による『日本』の定義が『わが国』?!」:出会った言葉:昨年~4年前の今日、FBお友だち限り投稿への書き込みより)(240)

(1)昨年の今日
広辞苑(第四版)で……すぐ次のページに「日本」という単語が出ていて「わが国の国号」と説明してある。わたしは、あれっと思った」
多和田葉子著『言葉と歩く日記』(岩波文庫)pp64-65))
*他の辞書を見てみると、「にっぽん ―わが国の呼び名。→にほん」(デジタル大辞泉©Shogakukan Inc.)「わが国の呼び名。→にほん」(日本国語大辞典©Shogakukan Inc.)「にほんー『ひのもと』を音読した語で、我が国の称」(『新明解国語辞典 第7版』)。
むむむ、してみると日本語を学んでいるアメリカ人が日本の多くの国語辞典で「日本」を引くと「わが国」と出ちゃうわけか。むむむ。

(2)2年前の今日
「料理人は天性や才能によって創造的な仕事をするように思われています。だけどほんとうの料理人のすばらしさというものは、どれだけ努力をしてどれだけ実地の経験を積んだかで決まります」『料理人と仕事』(木沢武男著・モーリス・カンパニー)からの孫引き
(斎須政雄著『調理場という戦場 斎須政雄』(朝日出版社)p196)
*本日の言葉:月並みな表現ではありますが、やはり職人仕事の本質かなと。こういうのは誰が言ったかで説得力が異なりますね。

www.asahipress.com

(3)4年前の今日
正しいことや間違っていることを、良い、悪いと二分するのではなく、正しいことも間違っていることもごちゃ混ぜになった状態で、それでも何とかバランスを保っているのが世界なのだと、向田さんが教えてくれたのだ。
(小川糸「『あ・うん』とわたし」『向田邦子を読む』p136)

https://www.amazon.co.jp/dp/4167917424/