金融翻訳者の日記/A Translator's Ledger

自営業者として独立して十数年の翻訳者が綴る日々の活動記録と雑感。

思えば、翻訳界の低迷は・・・ :出会った言葉(昨年~4年前の今日、FBお友だち限り投稿への書き込みより)㉕

(1)昨年の今日
The greatest of faults, I should say, is to be conscious of none.
[意味] 欠点の最大のものは、欠点をひとつも意識していないことだろう。
(佐々木高政著『英文解釈考』(金子書房)p19)
*英語で人生訓を学ぶ本から。受験生じゃないので、何度も繰り返しながらゆっくり進んでいます。

(2)2年前の今日
やはり教師は、時間をかけて報われるもののようです。
金時鐘(きむ しじょん 詩人)
(「人生の贈り物」金時鐘 2019年8月2日付朝日新聞

(3)3年前の今日
思えば、辞書界の低迷は、編者の前近代的な体質と方法論の無自覚に在るのではないか。先行書数冊を机上にひろげ、適宜に取捨選択して一書を成すは、いわゆるパッチワークの最たるもの、所詮、芋(いも)辞書の域を出ない。その語の指すところのものを実際の用例について、よく知り、よく考え、本義を弁えた上に、広義・狭義にわたって語釈を施す以外に王道は無い。辞書は、引き写しの結果ではなく、用例蒐集と思索の産物でなければならぬ。尊厳な人間が一個の人格として扱われるごとく、須(すべから)く、一冊の辞書には編者独特の持ち味が、なんらかの意味で滲み出なければならぬものと思う。かような主張のもとに本書は成った。今後の国語辞書すべて、本書の創(はじ)めた形式・体裁と思索の結果を盲目的に踏襲することを、断じて拒否する。辞書発達のために、あらゆる模倣をお断りする。 昭和四十六年十月  酒井健二等編者
(「新たなる物を目指して」(初版/第二版 序)『新明解国語辞典 七版』より)

*上の「辞書」を「翻訳」に直してあと少し調整するとこんな感じの文章になり、翻訳者の心構えを読んでいる感じがする。

思えば、翻訳界の低迷は、翻訳者の前近代的な体質と方法論の無自覚に在るのではないか。先行書数冊を机上にひろげ、適宜に取捨選択して翻訳を成すは、いわゆるパッチワークの最たるもの、所詮、芋(いも)翻訳の域を出ない。その語の指すところのものを実際の用例について、よく知り、よく考え、本義を弁えた上に、広義・狭義にわたって訳文を作成する以外に王道は無い。訳書は、引き写しの結果ではなく、用例蒐集と思索の産物でなければならぬ。尊厳な人間が一個の人格として扱われるごとく、須(すべから)く、一冊の訳書には翻訳者独特の持ち味が、なんらかの意味で滲み出なければならぬものと思う。