金融翻訳者の日記/A Translator's Ledger

自営業者として独立して十数年の翻訳者が綴る日々の活動記録と雑感。

おひとりさま

先週半ばに「わたしをくいとめて」を夫婦で観に行った。

のんちゃんと林遣都が好きなので期待も大きかったし、橋本愛とも久々の共演で、始まってみたら中村倫也も出演(声だけだけど準主役級)。脇を片桐はいりが固めて僕が嫌いになるはずがないのだが・・・見終わった時には正直言って映画としてはどうかなあ、と思った。物語展開について行けず、何か、高校か大学の映画サークルの映画を見せられたような気がしてちょっとガッカリしたのだ。でも僕たち夫婦は、二人で観に行ったときには、仮にその映画が気に入らなくてもネガティブな感想を自分からは言い出さないことを不文律にしているので(相手が面白いと思っていたら気分が悪くなるので)、僕からは感想を言わずに様子を窺っていたところ、なななんと妻はプログラムを購入したのだ!「こ、これはかなり評価高いな」と発言には気をつけようと思いながら映画館を出ると、妻は僕の感想を見透かしたようにこう切り出した。

「あれ、たぶんお父さんは好きな展開じゃないと思うけど、あたしには最高だった。ああいう女性いるのよ・・・って言うか、女性ならだれにもああいう、つい周囲に合わせてしまって後悔してしまうような、迎合してしまった自分を後になってから罵倒したくなるような(大声で自分を罵倒するのがのんさんで、冷静にそれを受け止めるもう一人の自分=内面の声を演じたのが中村さん)鬱屈した要素があると思う。とても素晴らしい映画だったわ!!!」

な~るほど、そういう見方もあったか、と思いながら相方の話に耳を傾け、プログラムを読んでいるうちに、どうもかなり深い映画を見たのではないかと感じ始めた。つまりは見終わってしばらくしてから面白く感じ始めたという不思議な経験をした。

 当日は映画の後、丸の内のフランス料理店で遅い昼食を取ってのんびり帰りました。まだラッシュアワーにほど遠いガラガラの電車を見ながら、一人または二人で映画を見に行く、レストランで静かに酒を飲み、食事する、ホールに音楽を聴きに行く、公共交通機関を使う、といったことも立派な経済活動だなとつくづく思う。飲んで騒げば感染リスクが高まるのだろうからその部分を規制するのはいい。でも政治家の皆さんは経済活動を「飲み喰い騒ぐこと」と決めつけて、一律に時間で「自粛」(という名の同調圧力を利用した強制)を呼びかけているだけではないのか。自分たちの行動パターンを基準にしないでほしいなあ、とつくづく思った次第。

ここから見ようと思っている映画。

「ヤクザと家族」
「Awake」
ザ・ファブル
KCIA 南山の部長たち」

いずれも「いかにもお父さんが好きそうな映画よねえ」ということで、「おひとりさま」で観に行きます。60歳になったので安いし。