金融翻訳者の日記/A Translator's Ledger

自営業者として独立して十数年の翻訳者が綴る日々の活動記録と雑感。

今でもこんなゼミあり(2020年1月)。

卒業を控えた息子がスマホから次のような内容の「ゼミ案内」を見せてくれた。1学年↓の(今度4年生になる)ゼミ志願生向けのメッセージである。

(ここから)
Nゼミの入室に当たっては次の2項目の順守を条件とするので、志望する学生はよくよく考えてから申し込むこと。
1.「毎週1時間程度のプレゼンテーションの準備ができること」
2.「『頭がおかしくなるんじゃないか』と思えるぐらい数学に没頭できること」
(ここまで)

「お父さん、N先生、今度の4年生にはこういう条件を出したんだって」
「お前の時はどうだったの?」
「1はあった。お父さん、『毎週1時間程度のプレゼン?ありえない。ゼミテン4人だろ、1カ月に1度が関の山だろ』って言ってたよね」

・・・実際は「毎週」であることが後に(学期が始まってから)判明する。

息子の場合は一人で自分の課題(一人ずつ教科書を先生と相談して決めて、毎回決められた範囲について解説する)についてプレゼンすることが義務づけられていた。
しかも「1時間」とは発表時間のことで、その後質疑応答の時間が30分ぐらい続く。そして質問するのは、事実上教授一人なのである。ゼミテンは4人だから、つまりゼミの日は朝9時から昼食を挟んで午後5時~6時になる事態となった。

「・・・・そうだった、アレはお父さんが甘かった。この時代にまさか、そんなゼミがあるとは・・・」

「僕だってわかってたら入ってなかったよー」

ちなみに彼は3年生までで他の単位はすべて取得済みなので、4年生の1年間は「たった一コマ」になるはずだった。楽勝で就活とバイトの予定だったのだ。
・・・はずなのに。その1週間にたった「一コマ」(が丸一日かかる)のために丸3日は準備し、前々日に同学年の仲間で互いに発表会で想定問答対策。前日は大学院生に時間を取ってもらって疑問点をぶつけ、その日の晩は資料の作成で朝4時まで。8時に起床して学校へ。というとんでもない1年間を過ごしてきたのである。

そして、当然N教授は「いつもニコニコ楽しいおじさん」ではなく、
N教授「・・・で、その根拠は?」学生「ええっと、それは・・・・」(沈黙のまま15分。だれも助け船を出せない)という針のむしろの90分なのだ。

「ほとんどの友達のゼミは、1カ月に1回、人によっては2カ月に1回でいいんだよ」

で、なぜか次男のゼミ「だけ」、数学科の全教授の前で一人一人「卒業研究の発表会」があるんだと。内容はこの1年間学生がそれぞれ取り組んできたプレゼンの要約。何でもN先生の趣味、というか方針なんだとか。

「なるほど~、で、上の2条件か。しかしこれじゃもう入ってくる学生いないだろう」
「それがさ、もう応募者がいたんだってさ」
「・・・」

ちなみに、それでも「高校の部活(卓球部)に比べりゃ楽だった」そうです。

おしまい。