生活
息子の卒業した高校、明らかに良かったなあと思ったことがあった。それは在学中に保護者間の人間関係に悩まされることが一切なかったという点である。 (1)まず学校のシステム。そもそも学校にPTAがない。保護者会もない。親が集団で教室に入ったのは、入…
あまりこういう話は知られていないと思うので、興味本位的なお話を一つ(すべて事実です)。お時間のある方はどうぞ。 某県の卓球名門校私立A学園では、入学前に卓球部入部予定者および保護者向けの説明会がある。「本学の卓球部は、1に卓球2に勉強、3,4…
(以下あまりにも下らないのでお忙しい皆様はスルーしてくださいまし) 先月から我が家は毎朝ゴミを捨てるようになった。朝妻が家中のゴミ箱からメインのゴミ袋にゴミを移して玄関に置き、私が仕事前にマンションのゴミ収集所に持っていくのである。 ここ数…
サザンの桑田佳祐さんがお詫び状を公開したとのこと。わざわざそんなものを出さなければならないほどいわゆるネトウヨの暴力的圧力が厳しかったのだろうか。勲章に関しては政府からおしかりでもあったか。今の安倍政権なら本人がやらなくても彼の気持ちを忖…
11月18日(火) おはようございます。 起床:5時50 分今朝の起き抜けの体重:75.8kg、体脂肪率24%。脂肪量18.2kg昨日比:-0.4kg、-1%、-0.9kg ピーク:体重は78.6kg(8/24/14)脂肪量は19.9kg(3/22/14)昨日の間食:チョコクッキー3個、塩せんべい3枚(…
「お母さん、この『〇〇まんじゅう』1個食べてもいいでしょうか?」 「ダメ!!!カツ丼食べちゃう人にそんな資格ない!!!」「はい!」 実は一昨日出かけた先でネギ塩ラーメン(普通盛り)を完食したんだけど、その日の晩に、「今日の夕食何食べたの?」と…
午後9時半に次男が帰宅。「明日から朝勉、放課後は帰宅が決まった。引退だー」 先週土曜日に引退が決まり、日曜日は自由練習(次男は欠席)。毎年この時期の3年生は次の進路をどうするのか(卓球で行くのか、勉強するのか)を相談する時期で1週間ほどは普段…
インターハイ予選。次男は県大会初戦で敗れた。 9時10分に会場についたら試合が始まっており、9時40分には終わっていた。10時半の東金発で帰ってきました。二人とも何か気抜けのようになってしまい、電車の中でもあまり話さなかった。会場で食べようと思って…
関東大会予選の県大会、次男(高3)はまさかの初戦負けだった。親も悔しかったが本人はもっともっと悔しかったに違いない。試合後に先生と話している時にしきりと顔を腕で拭っていたから泣いていたのだろう。帰宅した時にはサバサバしていましたが。U高の他…
昨晩のこと。 「T、全国3位になったらしいよ」「え~うそ!!!」 次男のクラスメートのT君は将棋が趣味で強い。卓球の高体連と同じで将棋も学校単位で登録しないと高校の大会に出られないので先生に頼んで「将棋同好会」を自分で作った。部員は一人である…
おはようございます起床:4時30分。今朝の起き抜けの体重:76.2g 、体脂肪25%。脂肪量19.1kg前日比: -0.8kg、+2%、+1.4kgピーク(5/5):78.4kg、22%、18.1kg(19.9kg=1/10/14)昨日の間食:塩ちんすこう2 個昨日の運動:「朝のテレビ体操」昨日の翻訳…
昨日は関東大会。朝から夜まで山梨県甲府市へ次男の学校の応援に行った。次男は団体戦の試合に出たことがない。今回も絶対レギュラー(全日本選手権出場)の3名と2名の1年生ダブルスコンビ(県大会は次男コンビを破ってベスト4)の計5名はすでに決まっている…
今朝の会話 長男「あ、ゴディバのチョコレートがなんでウチにあるの?」私「お前、ゴディバ知ってんのか?」長男「あたり前だろ、お父さん・・・え、お父さん知らなかったの?」「し、知ってるよ」・・・つい最近(2日前に)知ったんだけどね。 「おい、今日…
今日から次男は期末試験(週末を挟んで月曜日まで) 今朝:4時30分に自ら起きる。1時間半勉強。朝食。「う~楽しみ!!」とルンルン気分。 普段:5時45分やっと起きる。「シンド~イ。行きたくねえ~。雪降ってない?」(学校=朝連が休みになるから) 部活…
目の回るような忙しさだった一昨日が終わり、昨日は寝坊。身体もしんどく仕事の能率も上がらないことにいらいらしていた=私。 イライラしている私に気を遣いつつもフラストレーションがたまっていた。しかも次男が試験前で一日中家(居間)で勉強していた(…
「ウチは家中絵本だらけ。子どもが小さい頃から熱心に絵本を読み聞かせしていたの。私自身も本は大好き。もちろん読み聞かせも大好きで、自分の子どもだけじゃなくて遊びに来た子どもたちにも読み聞かせていたわ。 こどもを本好きにしたいと思ったので夜寝る…
よーし。今日はゆっくり起きて気分もすっきり。ひさしぶりに時間もあるし、今日はゆっくり仕事をしながら半年ぶりに礼武卓球道場の午前クラスに参加するぞ!・・・と思っていたのですが。 以下は今朝本当にあった話。 「朝のテレビ体操」の時。木曜日はラジ…
高校生の息子はかなり大きめの弁当を持って行っているのですが、妻は小腹が減った時のおやつとしてコッペパンにマーガリンを挟んだものを2個、ラップで包んで持たせている。それを食べずに(食べる暇がないか、菓子パンを買ってしまって)持って帰ってくるこ…
小学5年の時の担任はK大学体操部出身のバリバリの先生で、僕は1日に1回は叩かれる(おでこの所を張られる)か、足の太ももの所を蹴られるか、竹刀でで叩かれてた。 札幌オリンピックの開会式の日のことは忘れられない。僕は朝の掃除の時間に友人のNとふざけ…
「そこまでやる!」「いい加減にして下さい」「もうやめてくれ」 ・・・統計を取ったわけではないが、翻訳でとりあえず食えている人は、これまでの翻訳人生のどこかで、家族か、友達か、兄弟か、同僚から上のいずれかを言われたことがあるらしい。 ちなみに…
ランチタイムに「紅白歌合戦」の後半を早回しで観る(僕は後半の時間帯は熟睡していたもので・・・)。 プリンセス・プリンセスの「ダイヤモンド」。 「いや~この歌全然古くね~な」と僕が叫んだ刹那に「針が下りる瞬間の~」という歌詞がかぶって妻が(僕…
ついさっき、地元のK警察署から電話。札入れ(クレジットカード、免許証、健康保険証、現金等全部入っている)落としていたらしい・・・え、いついつ?え、24日(月)? あ~妻と買い物に行ったときだ。何で今まで気がつかなかった?あー出かけていなかった…
(1)長男が確か小1か2の頃 私「で、おい、クリスマスプレゼント何がいい?サンタさんに頼んでおいてあげるから」 長男「えーとね、XXXX(もう何だったか忘れた」 それを聞いていた妻、思わず「そんな高いのダメ!!!」「・・・」 (一瞬の間)「・・…
我が家の次男は「学習塾」に行ったことがない。 高校も卓球の強さを基準に選んだので元々学力的には余裕があり「学習塾」に行く必要がなかった。いやそもそも中3の夏の大会終了後も近所の卓球道場に通うので忙しく「学習塾」どころではなかったという事情も…
息子は今日から中間テスト。 一般の部は試験前1週間は部活中止なんだけど、卓球部は試験1週間前も朝連、放課後練習もある。 もっとも1週間前の放課後練習は5時半頃に終わるし、試験前の土日のうち1日は休み、1日は3時間程度で終わる。部活は試験前日の朝連(…